6月17日(日)の親子森林体験学習実施のため、着々と準備が進行しています。地元の「山の達人」の支援をいただいて、山のプロジェクトご期待下さい。
※当日低学年植林のため、スキー場裏側を広く整地してくださいました。
1年生ベランダには、ゴーヤの棚も完成。2年生農園では、小ナスがボチボチ、キュウリも実が膨らみ出しました。
※本日、管理者県外出張のため、今日の給食が掲載できませんでした。
今朝の集会では、校長先生からマラソン大会の表彰、歯の健康週間についてのお話、養護教諭の先生から勉強する姿勢・眼についてのお話などありました。
先日の3・4年生森の教室、旧・上味見小学校隣の畑で、見つけました。大切な作物(ジャガイモ)の、イノシシ(?)対策でしょうか?
児童のお家から、美しいお花をいただきました。温かいお心ありがとうございます。学校は皆さんに支えられています。
・インゲンのゴマ和え
・ひじきの甘煮
・筑前煮
・ご飯
・牛乳
今日は、早朝から学校・幼稚園のプールを専門業者が清掃中です。6月19日プール開き予定です。
今夕、学校で地区の各自治会長さんにお集まりいただき、学校・PTAの現状と今後について、合同会議を開催しました。
2年生の皆さんは、ベランダでトマトの栽培を、また学級園では様々な野菜を栽培しています。毎日の水やりも頑張っています。
今朝は、給食委員会主催の児童集会がありました。正しい「はし」の使い方をふまえて、「豆つかみ」レースをしました。一人10秒間で大豆を何粒つかまれるか競争しました。何と、最高は兼上先生の12粒でした。
最近のコメント