今朝は、6年生が先日中学校で発表した「挨拶運動実践発表」を全校児童の前で報告しました。さすがに6年生だけあって、立派に発表できました。
秋晴れに恵まれた26日(日)、木ごころ文化ホール他で「美山地区文化祭」が盛大に開催されました。ステージ発表、作品展示、児童館お茶会など子ども達は各方面で活躍していました。
晴天の日を待って、3年生は鏡などを使い、光の進み方や物に光が当たったときの明るさや暖かさを調べ、光の性質についての実験をしました。
・ご飯
・ちくわの二食揚げ
・切り干しの甘煮
・青菜の味噌汁
・牛乳
26日(日)木ごころ文化ホールで開催の、美山地区文化祭でステージ発表する3~6年生の合唱と幼稚園のオペレッタの校内リハーサルを行いました。
・鶏肉のチリソース煮
・もやしときゅうりのナムル
・春雨スープ
4年生が、点字ボランティアの方のご指導で、点字・点訳やボランティアについて学びました。11/9の学習発表会で実践発表をする予定です。
・麦入りご飯
・秋のカレー
・野菜ソテー
・ミニトマト
3・4年生が福祉学習の一環として、社会福祉協議会のご指導で「アイマスク体験」を行いました。視覚障害者の方の理解と、案内のしかたを学びました。
最近のコメント