夏休みも残りが気になってきました。児童の皆さん、元気で過ごしていますか。お盆に入り、ご家族やご親戚の皆さんと楽しくお過ごしのことと思います。【お願い】テレビなどでランドセルのコマーシャルが流れていますが、美山地区各小学校では各校推奨の軽量ランドセルがありますのでご注意ください。
9日(土)地区の高齢者福祉施設「楽く楽く亭」で、「学校」~語るつながる時代、今に伝えたい思い~という行事がありました。児童館へ通っている児童が参加し、貴重な体験をしました。
8月1日午後、美山地区3幼稚園合同で恒例の「おまつり会」を開催しました。猛暑の中でしたが、エアコンの入った教室で休憩しながら、歌・親子ゲーム・お店屋さん、映画会など楽しく交流できました。
7/30市PTA・Fブロックの研修会が開催されました。中学校を会場に、前半地域懇談会その間子どもたちは、科学実験「光の万華鏡」製作、後半は親子で「キンボール」というニュースポーツを体験しました。また、玄関には卒業生の北信越大会出場の激励看板がありました。
猛暑の中、体育館改修工事は苦戦しているようです。締め切った体育館内は、高温多湿で熱中症が心配され、8月からは夜間工事になりそうです。
児童の皆さん、元気ですか?皆さんの居ない学校は、とっても静かで寂しいです。学級園の野菜や草花は、元気に育っています。
26日(土)午後、美山地社会福祉協議会などが主催の、「ふれあいまつり」が開催されました。地元劇団「ババ-ズ」の最終公演や、PTAも参加したエコキャンドル作りなど盛大に開始されました。
今日は、幼稚園開放日(8:30~11:30)でした。夏休みらしく、私服登校。畑で育てた、ミニトマトを収穫して、職員室にお裾分けに来てくれました。
今日は3・4年生の学習相談会がありました。その後、希望者が水泳の特別練習を行いました。少しでも泳げるように、意欲的に取り組んでいました。
・麦入りご飯
・夏野菜のカレー
・ブロッコリー入り野菜ソテー
・ゼリー入りフルーツミックス
・牛乳
最近のコメント