次代を担う文化体験事業(3~6年生)
今日の午前中、美山地区の小中学校が羽生小学校で、文化庁巡回講演「ノートルダム物語」の演劇鑑賞を行いました。本物の芸術に触れる、またとない体験になりました。
今日の午前中、美山地区の小中学校が羽生小学校で、文化庁巡回講演「ノートルダム物語」の演劇鑑賞を行いました。本物の芸術に触れる、またとない体験になりました。
29日の校内発表会、30日の美山地区器械運動交歓会にむけて、授業中や休み時間中にはみんな頑張って練習を始めています。
・いかと大根の煮物
・もやしのおかか炒め
・すまし汁
・ご飯
・ふりかけ(のりかつお)
・牛乳
6年生の理科、今日は中庭で「大地のつくりと変化」の実験をしました。実験器具を使って、モデルで動きを確認しました。
本校へも定期的に、ALT(外国語指導助手)の先生が外国語の活動に訪問してくださいます。また、3・4年生にはFCA(フラトン文化交流大使)の先生が楽しい英語活動をしてくださいます。
最近のコメント