・キーマカレー
・ナン
・野菜ソテー
・味付き煮干し
・生パイン
・牛乳
6年生の図工の時間では、人体模型(?)を制作しています。人物は動作が表しやすいように、アルミ針金を芯材にし、紙粘土で身体を作っていきます。地区文化祭で展示されるか、完成が楽しみです。
・鶏肉のサッパリ煮
・ホウレン草と切り干しのお浸し
・打ち豆汁
・ご飯
日頃から、お世話になっている地域の方から「秋の味覚・あけび」をいただきました。もう、山野は秋到来です。これから様々な秋の味覚が豊富に出てきます。
・野菜ボールの甘辛煮
・春雨の中華サラダ
・豆腐の五目煮
美山公民館・下宇坂分館の主催事業として、10月6日(日)に「下宇坂健康ウォーク」が開催されます。ふるさと再発見と題して、校下の市波・高田・福島町内を巡ります。申込みは9/25迄です、是非ご家族でご参加ください。
先週子どもたちは、連合体育大会で立派な成績を収めました。文化・スポーツの秋到来です。校内でも成果が上がっています。
・糸昆布の煮付け
・白菜の甘酢づけ
・豚肉と中揚げの味噌炒め
1年生の生活科の授業で、秋を探しに中庭を探索しました。秋の虫をたくさん発見しました。
6年生の美杉太鼓練習2回目。今日も地域の達人お二人のご指導を受けて、練習を重ねました。11月10日(日)の学習発表会に向けて、週1~2回程度練習を続けます。成果の披露をお楽しみにお待ちください。
最近のコメント