フォトアルバム

2012年7月25日 (水)

PTA地域福祉部

1日のお仕事が終わり、夕方のお忙しい中8月27日(日)の「親子環境奉仕作業」等、今後の地域福祉部の業務について打ち合わせを行いました。子どもたちが、気持ちよく夏休み明けの活動が行えますよう、ご協力お願いいたします。

Dscf2036

2012年7月24日 (火)

子育てトーク「ほやほや・わいわい」

今夕、木ごころ文化ホール等を会場にPTA・Fブロック研修会も兼ねて、子育てトーク(地域懇談会)が開催されました。楽しい落語、科学マジックなど多彩な企画がありました。

Dscf2015 Dscf2025
Dscf2031 Dscf2035

2012年7月23日 (月)

豊田画伯:「白亜校のある風景」

「白亜校のある風景」53.0×72.8  2001  P20号

Dscf2014_10

地元が誇る豊田三郎画伯の、本校を描いた風景画です。ご存じのように、ふるさとの杉や足羽川などを描いた風景画が世界的に評価されている豊田三郎画伯は、1908年(明治41)美山町に生まれ、5歳のときに見た古い墨絵に影響され画家を志すようになったといいます。帝国美術学校(現 武蔵野美術大学)卒業後、中学校美術教員になり、70歳を過ぎて画業に専念し、1989年(平成元年)「ふるさとの山河」がサロン・ド・パリ展大賞を受賞。以後、数々の世界的な賞を受賞しています。

 

 

2012年7月22日 (日)

越前朝倉万灯夜

夏休み直前に各学年は、公民館からの依頼があり「越前朝倉万灯夜」のメッセージカップを作成しました。8月25・26日18時~21時、一乗谷朝倉氏遺跡・唐門前芝生広場で展示されます。

Dscf1667 Dscf1666

2012年7月21日 (土)

若狭湾少年自然の家・航海日誌より

7月19日(木)PM
団 体 福井県 美山地区連合小学校
       福井市立下宇坂小学校   5年生 17名
       福井市立羽生小学校     5年生  8名
       福井市立美山啓明小学校  5年生 13名  計38名
出 艇 2 艇
1号艇 細 井
活動エリア 黒崎方面 
天候(晴れ) 海面(穏やか) 風向(北) 風速(2m/s)

 昨日より入所の「美山地区連合小学校」の3校のみなさん。水泳や野外炊事などの活動を通じて、チームワークもかなり高まっている様子である。ただ、昨今の暑さに疲れを見せている子どももいるので、大階段の下で最初の話を実施。汗をかきながらも、しっかりと話を聞くことができた。いざ漕ぎ出すと、櫂の重さに戸惑う子どももいたが、大きな声を出して、漕ぎ続けることができた。途中で何回か水分補給の機会をとったが、本当においしそうに水を飲んでいた。最後まで力いっぱい漕ぐ姿が印象的であった。今日の経験を活かして、学校でも様々な活動に、最後までみんなでがんばっていってほしい。

Photo Photo_4




2012年7月20日 (金)

自然教室13

自然教室13
退所式です。全ての活動が無事終了しました。予定通り帰ります。

自然教室11

自然教室11
最後の活動、水泳が始まりました。みんな元気で、楽しんでいます。

自然教室10

自然教室10
最終日となりました。昨夜少し雨が降り、多少過ごしやすくなりましたが、暑いです。みんな元気です。

2012年7月19日 (木)

自然教室9

自然教室9
今日最後の活動、若狭めのう細工作りに挑戦しています。みんな元気です。

自然教室8

自然教室8
午後のカッター挺の活動も無事終了しました。水分補給も兼ねて、おやつのかき氷を食べています。

累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
本日: SEO対策はUNFINISHED
昨日: メール配信はUNFINISHED

アクセスアップはUNFINISHED