・コッペパン
・白身さかなフライ
・ブロッコリーサラダ
・野菜スープ
・牛乳
今日は、日赤福井県支部から講師の先生をお招きして、BLS(Basic Life Support)教室を開きました。心肺蘇生・AED操作法など救命処置について学びました。
先週の親子親善ドッジボール大会に引き続き、地区子ども会ドッジボール大会が本校で開催されました。どの学年も、好プレイが見られ、各学校のみんなと交流も出来ました。
今日は、午後から県生活学習館で県PTA活動地区別研修会が開催されました。本校PTAは、実践発表として『ここに生きる「山の子プロジェクト」~学校との連携事業から~』を会長さんが発表していただきました。特色ある実践で、会場は圧倒されていました。ご苦労様でした!
・竹輪の磯辺揚げ
・小松菜の煮浸し
・そうめん汁
・ご飯
・シューフルーツ
今朝は、保健委員会が児童集会を開催しました。時期に合わせて、「熱中症」について、ボード(紙芝居?)を使って分かりやすく説明してくれました。
週末の七夕に合わせて、各学年短冊飾りを作っています。将来への、いろいろな願い・目標がいっぱい書かれていました。
・五目チャーハン
・肉団子の甘酢たれ
・もやしとにらの中華風サラダ
・ワカメスープ
今朝、校舎の周りを廻ったら、子ども達の大切な農園の野菜が何者かに襲われていました。カラスでしょうか、ピーマンだけは無害でした。
各学年で世話している農園(学級畑)では、花が咲き実がなっています。カラスの被害もありましたが、どの学年も順調です。イノシシ除けの、6年生農園にはネットも完備しました。
最近のコメント